イギリスに住む5歳の女の子 来日して驚いたことに……「子ども目線の国の違いって面白い」「とっても可愛い」「めっちゃ賢い子」

イギリスに住む5歳の女の子 来日して驚いたことに……「子ども目線の国の違いって面白い」「とっても可愛い」「めっちゃ賢い子」

大人が当たり前だと思っている日常も、子どもの目には新鮮に映るものです。@kaori168_ukさんがInstagramに投稿したのは、イギリスに住む5歳の娘さんが日本とイギリスの文化の違いに気づいた瞬間。その純粋な視点に「子ども目線の国の違いって面白い」「とっても可愛い」「めっちゃ賢い子」といったコメントが寄せられ、話題になっています。

こちらの投稿について、投稿者さんに話を聞きました。

イギリスに住む家族

投稿者さんは国際結婚をし、イギリスに住む8歳の長女さんと5歳の次女さんのママです。

「3年近く日本に帰れていなかったので、ずっと帰りたい気持ちはありました」と語る投稿者さん。しかし、次女さんは保育園に通い始めた頃から人前で話すことが難しくなり、まずはイギリスの学校に慣れることを優先していたといいます。

「今は学校生活2年目になり、先生方の協力もあって少しずつ慣れてきたように思います。そのタイミングで“そろそろ日本に帰っても大丈夫かな”と思い、一時帰国を決めました」と振り返ってくれました。

日本でのことを聞くと…(@kaori168_ukさんより提供)

日本での生活を満喫

そして、日本に一時帰国したときのこと。娘さんたちは日本での時間を満喫し「日本大好き!」「日本って楽しい!」と大興奮したそうです。
「特に日本には可愛いキャラクターものがたくさんあることに喜んでいました」とのこと。

スキーや動物園、ロボットが料理を運ぶレストランなど、日本ならではの体験を楽しんだようです。
「自動販売機に感動して“何か買いたい!”と大はしゃぎでした。ボタンを押すだけで飲み物が出てくるのが新鮮だったようです」と教えてくれました。

日本とイギリスとの違い(@kaori168_ukさんより提供)

日本とイギリスの手招きの違い

動画の中で次女さんは、日本とイギリスの手招きの仕方や指の数え方の違いに気づいて話していました。また、カニのジェスチャーの違いについても説明しています。
「手招きの違いは知っていましたが、“カニさんの動き”は初めて知り驚きました」と話す投稿者さん。

次女さんに「日本の手招きはイギリスだと“追い払う”という意味になるよ」と教えてもらい、当たり前に使っていたジェスチャーが国によってまったく違う意味になることを改めて実感したといいます。

カニのジェスチャーが違う!(@kaori168_ukさんより提供)

投稿者さんは「子ども向けの番組やアニメ、手遊び歌などから自然と学んだのかもしれません」と娘さんの視点について話してくれました。
「大人には見過ごしがちな違いも、子どもには新鮮な発見になる」と気づかされたそうです。

数字の数え方の違い(@kaori168_ukさんより提供)

今後については「日本の学校で給食当番や掃除など、イギリスとは違う経験をさせてあげたい」と考えている投稿者さん。
娘さんたちはシャイで人前に出るのが苦手らしく「無理に参加させることはしませんが、成長とともに興味を持ってくれたらうれしいです」とのこと。

「日本が大好きという気持ちを持ち続けてほしい。そして、日本での体験が娘たちの成長につながってくれたら」と話してくれました。

子どもの素直な“気づき”には、大人にとっても学びと発見が詰まっているのかもしれません。
これからも、その純粋な視点を持ちつつ、のびのびと成長していく娘さんたちの未来が楽しみですね。

この記事の写真一覧はこちら