毎年、家族写真を撮る夫婦 9年後の姿に…「天才、、」「幸せ分けてもらった気分」「素敵なお年賀」「ばーばの裁縫」「幸せそう」

毎年、家族写真を撮る夫婦 9年後の姿に…「天才、、」「幸せ分けてもらった気分」「素敵なお年賀」「ばーばの裁縫」「幸せそう」

毎年同じテーマで写真を撮ると、時間の流れとともに変化するものと、変わらないものが見えてきますよね。@kohairomamaさんが、毎年撮影している干支写真をTikTokに投稿すると「素敵なお年賀」「ばーばの裁縫」「幸せそう」「天才、、」「幸せ分けてもらった気分」などのコメントが寄せられ、話題になっています。投稿者さんに話を聞きました。

家族がどんどん増えていく…?

旦那さんの提案で、2016年から毎年被り物を作って写真を撮るようになったという投稿者さん。最初の申年では、サル耳のついた被り物をかぶり、手にはバナナを持ち、顔にはフェイスペイントを施すなど、気合の入った1枚から始まりました。

2018年には、猫のジーナちゃんが家族の一員に。夫婦とお揃いでダルメシアン柄の犬の被り物をかぶり、写真に収まりました。

2018年戌年、猫なのに犬の被り物(@kohairomamaさんより提供)

その翌年には長女さんが誕生。亥年ということで、長女さんと猫ちゃんはうり坊の被り物です。

2019年亥年、長女さん誕生(@kohairomamaさんより提供)

その後も毎年干支の被り物の年賀状は続き、2022年には、次女さんが誕生。寅年で、被り物だけでなく服や顔にもしっかりとトラ模様が表現されました。

2022年寅年、お気に入りの1枚(@kohairomamaさんより提供)

そして2025年、巳年には、ヘビの被り物をした家族の姿が。ヘビの舌やとぐろまでしっかり表現されていて、コスプレのように手の込んだ仕上がりの動画となりました。

2025年巳年、気合の入った年賀状(@kohairomamaさんより提供)

家族が増えていく様子がほっこりする動画ですが、投稿者さんが特にお気に入りなのは寅年。理由は旦那さんの秀逸なフェイスペイントと、家族が4人になって初めての干支写真だったからだと話します。

これまでの写真について、投稿者さんは「娘たちが成長し楽しんで撮ってくれるようになり嬉しいのと、猫がまったく変わらないのがおもしろくて長生きしてほしいと思います」と振り返りました。

被り物などは手作り

被り物などは、主に投稿者さんのお母さん(娘さんたちの祖母)の手作りだといいます。長女さんが生まれてから裁縫をするようになり、それまではまったくの素人だったものの、某有名キャラクターのワンピースやドレスなど傑作を作ってくれたのだとか。

干支写真は、家族や友達から毎年「すごい!」と褒められるそうです。

また、投稿にはさまざまなコメントが寄せられました。コメントを見て「たくさんの人にみていただき楽しんでもらえて嬉しかったです」と話す投稿者さん。

「これからも仲良く笑いの絶えない家族でいたいです」と家族への想いも聞かせてくれました。

これからも、家族の笑顔をおすそ分けしてもらえるのが楽しみですね。

この記事の写真一覧はこちら