朝ごはんの意外なメリット!子どもの健康に大切な「セロトニン」ってどんな物質?【管理栄養士監修】

朝ごはんの意外なメリット!子どもの健康に大切な「セロトニン」ってどんな物質?【管理栄養士監修】

朝ごはんが大切というのはなんとなく分かってはいるけど、なぜ大切なのかをちゃんと説明できる人は少ないでしょう。朝ごはんは子どもの成長のためにとても大切な役割を果たします。この記事では、朝ごはんはなぜ大切なのか、子どもが朝ごはんを食べるメリットについて管理栄養士のhayaさん監修のもと紹介していきます。

朝ごはんを家族みんなで食べると、コミュニケーションをとることができて食育にもつながります。会話を楽しみながら朝ごはんを食べ、心も体も元気にしましょう。

朝ごはんはなぜ大切?

子どもの体はたくさんのエネルギーや栄養を必要としているため、1日3食食べて栄養を補給する必要があります。朝ごはんを抜いて昼・夜ご飯だけだとエネルギーも栄養も不足してしまいます。朝ごはんをしっかり食べて、エネルギー・栄養不足にならないようにしましょう。子どもの朝ごはんは栄養補給のための重要な1食となります。

朝ごはんを食べる習慣のある子どもは、集中力の欠如やイライラすることが少ないといわれています。また、朝ごはんをよく噛んで食べると「セロトニン」という物質も分泌されます。

セロトニンってどんな物質?

子どもが朝ごはんを食べることで得られるメリットの1つに「セロトニンの増加」が挙げられます。
セロトニンとはどんな物質なのかご存じでしょうか?

ヒント:通称「○○ホルモン」と呼ばれています。

正解は…

「幸せホルモン」と呼ばれる神経伝達物質でした。
朝ごはんを食べることで子どもの心の健康にも良い効果が期待できます。

栄養管理士による「子どもが朝ごはんを食べるメリット」

他にも子どもが朝ごはんを食べることで得られるさまざまなメリットについて紹介します。

1⃣エネルギー補給
わたしたちは寝ている間もエネルギーを消費します。朝ごはんを食べることで消費されたエネルギーを補給し、集中力や記憶力、作業能力、学習能力を高めます。朝ごはんは活動量が多い子どもの、午前中の重要なエネルギー源です。

2⃣体温を上げる
わたしたちは寝ている間体温が低下しているのですが、朝ごはんを食べることで体温が上がり、脳や体の働きが活発化します。朝から元気よく遊ぶためにも、朝ごはんを食べて体温を上昇させましょう。

3⃣生活リズムを整える
わたしたちの体には体内時計と呼ばれる機能があり、約25時間のサイクルで睡眠や体温、血圧、ホルモンの分泌などのリズムを調整しています。1日は24時間なので、24時間よりも長い体内時計は整えないとどんどんズレてしまいます。体内時計は朝日を浴び、朝ごはんを食べることでリセットされます。

4⃣排便を促す
朝ごはんを食べると腸が刺激されて排便を促します。毎朝しっかりごはんを食べて、トイレに行く習慣をつけることで便秘予防になりますよ。

朝ごはんを食べよう!

朝ごはんは子どもの健康と成長に必要です。朝ごはんを食べる習慣をつけさせて、心身ともに元気な毎日を送れるようにしましょう。

ライター/監修:haya(管理栄養士)

この記事の写真一覧はこちら