絵を”毎日描き続けた”男性→2年半後の絵に「すごっ…」「え…?」「素晴らしい進化」「継続は力ってこういうこと」「積み重ねって大事」

絵を”毎日描き続けた”男性→2年半後の絵に「すごっ…」「え…?」「素晴らしい進化」「継続は力ってこういうこと」「積み重ねって大事」

皆さんは何かに挑戦していますか?初めはうまくいかなくても、継続しているうちに上達することもあるでしょう。@takoyaki_drawさんが、2年半絵を描き続けた結果をXに投稿すると「すごっ…」「え…?」「積み重ねって大事」「継続は力ってこういうこと」「素晴らしい進化」などのコメントが寄せられ話題になっています。作成したイラストについて、@takoyaki_drawさんに話を聞きました。

毎日絵を描き続けると…

@takoyaki_drawさんが絵を描き始めたのは、妹さんにタブレットと専用のペンを勧められたことがきっかけでした。そのとき、タブレットで簡単に文字や絵が描けることに感動。仕事用に購入しましたが、休日の暇つぶしで絵を描き始めました。

もともとゲームやアニメが好きな@takoyaki_drawさんは、その登場キャラクターを描いていたとのこと。描くものに悩む日もありましたが、画像検索サイトなどで気に入った写真や構図を参考にして描いていたといいます。

そして、毎日描き続け、2年半で見違えるほど上達!

2年半後の絵(@takoyaki_drawさんより提供)

線の描き方や色の塗り方など、かなり上達していることがわかります。最初のイラストも可愛いですが、2年半で細部まで描き込めるように!

イラストの練習について意識していたことは、毎日描き続ける以外に「自分が『可愛いな』と感じること」「全身を描くこと」です。さらに、連続して同じ絵に取り組まないようにもしていました。

また、5分しか描けない日は「可愛い」と感じることを大事にしていました。5分は短いようですが、自分が可愛いと感じる程度には意外と描けるのだとか。これまでの絵を振り返り「ただ、過去絵を振り返るとなぜ可愛いと感じたのか分からない絵がほとんどなので、絵を見る目も少しずつ成長しているのだと思います」と話しています。

イラストを3ヶ月ほど描き続け、過去の絵と比較したときに成果を実感し始めた@takoyaki_drawさん。毎日描いていると、振り返らない限り成長はまったく感じないといいます。デジタルならデータが残るため、比較しやすい。アナログだと成長を実感しづらく、続かなかったかもしれないとのこと。

イラストが新しい繋がりに

イラストを通じて新しい繋がりが増えたといいます。@takoyaki_drawさんは1年ほど前から中国の大連に海外赴任していますが、SNSを通じて声をかけられ、大連初の同人イベントに参加する機会を得たのです。

39歳から絵を描き始めたこともあり、日本では未経験でした。そのため、初めてのキーホルダーやポスター制作に苦戦しつつも、楽しい経験だったそうです。それ以来、大連で開催されるイベントにはよく遊びに行っているという@takoyaki_drawさん。

イベントを通じて、飲食店グッズの依頼も増えたそうです。
@takoyaki_drawさんは「今後もできれば毎日描き続け、帰国後は日本のイベントにも参加したい」と語りました。

イラストで世界が広がったようです。これからの作品も楽しみですね!

この記事の写真一覧はこちら