夫に夜泣きを任せたら…その記録に「文才ある旦那さん」「壮絶な格闘」

夫に夜泣きを任せたら…その記録に「文才ある旦那さん」「壮絶な格闘」

オムツ替えや寝かしつけなど、慣れない育児に奮闘しているママさんやパパさんは少なくないでしょう。大変なことも多い育児ですが、大切で愛しい時間でもありますよね。@sakeyakuzanekoさんが、パパさんの育児記録をXに投稿すると「文才ある旦那さん」「壮絶な格闘」などのコメントが寄せられ話題になっています。

パパさんの育児の様子について、ママさんに話を聞きました。

パパさんの育児記録

投稿されたのは、息子さんの夜間のお世話の様子を記録したもの。
「置いた瞬間泣いた。なんやねん」「菩薩のような心は微塵も芽生えず」など、端的かつユニークな言葉選びで記録されています。パパさんの記録からは、夜間のお世話が大変だった様子が伝わってきます。

出産直後(@sakeyakuzanekoさんより提供)

この日、ママさんは深夜のお世話ができないほど疲れていました。そんな様子を見たパパさんが「先に寝て」とお世話の交代を提案してくれます。ママさんは実際の様子を見ていませんが「状況が鮮明に分かり、寝かしつけを頑張ってくれたのが伝わりました。おかげでぐっすり眠れ、本当に感謝しています」と話していました。

お祝い(@sakeyakuzanekoさんより提供)

育休中のパパさんは、寝かしつけだけでなく、ミルクやおむつ替え、沐浴など息子さんのお世話はすべて率先してやり、洗濯や料理、掃除などの家事も積極的にしているといいます。

ご夫婦は夜のお世話をシフト制にしており、ママさんは21:30〜4:00、パパさんは4:00〜10:00を担当。予定がある日や負担が大きい日は柔軟に交代することも。夜泣きがひどいときは助け合うため、決まった時間にフルで眠れるわけではなく、睡眠不足時は昼に交代しながら仮眠を取るようにしています。

また、パパさんの育休明け後は、4:00から出勤までの時間を担当する予定だそうです。

パパさんの育児の様子

パパさんは、ママさんが妊娠中からお腹の中の息子さんによく話しかけたりお腹を撫でたりして、エコー写真を見ては「可愛い可愛い」と言っていました。出産後、ここまでよく泣き手がかかる子だとは想像もしてなかったといいますが、息子さんのお世話をしながら話しかけ、積極的にコミュニケーションをとっています。YouTubeや本などで育児のあれこれを勉強してママさんに共有し、育児においてはママさんと対等の立場で2人で息子さんに向き合っているとのこと。

息子さんはまだ生後1ヶ月ですが「初めてしゃべる言葉はパパだよ!ほら、言ってごらん。パーパ!」などと「パパ」と言わせる練習を毎日していて微笑ましいのだとか。

普段のパパさん

パパさんは頭が良く、とても優しい性格。意見が食い違っても、お互いの考えを尊重し合い、素直に謝ることで平和に解決しているそうです。また、筋トレが趣味で、ママさんは育児を理由にその時間を奪わないよう配慮。夏のボディビル大会デビューに向けて頑張っており、息子さんと応援に行く予定だとか。

パパさんと眠る赤ちゃん(@sakeyakuzanekoさんより提供)

家では抱っこ紐をしながら読書をしたり、オーディオブックを聴きながら家事をしたりと、家庭を第一に考える優しい夫なのだそうです。

ママさんは「夫の文章力を前から褒めていましたが、本人は否定的でした。でも今回の反響で多くの方に文才を認めてもらえて嬉しいです」とコメント。また「もっと読みたいという声が多く、今後も夫の育児記録を定期的に投稿したいです。これをきっかけに、育児に積極的なパパさんが増えれば嬉しいですね」と語っていました。

家族写真(@sakeyakuzanekoさんより提供)

現在は、なかなか寝てくれない息子さんに辛いと感じる時期だといいます。しかし、夫婦で力を合わせて乗り越え、明るく笑いの絶えない家庭を築いていきたいと、今後の家族像についても教えてくれました。

育児や家事に対して、お互いを尊重して協力し合いながら取り組む素敵なご夫婦ですね。息子さんの今後の成長も楽しみです。

この記事の写真一覧はこちら