障害ある子の散髪断られた親 「誰も悪くない」心のよりどころとなる“訪問美容師” #令和に働く

障害ある子の散髪断られた親 「誰も悪くない」心のよりどころとなる“訪問美容師” #令和に働く
優しく声をかけながらヘアカットする水沢さん

さまざまな事情があり、美容室への来店が叶わない方のニーズに添った「訪問美容サービス」について知っているだろうか。

利用者は介護が必要な高齢者や、新しい環境ではパニックを起こしてしまう自閉症の子どもなどだ。美容師の水沢彩音さんは訪問美容nanairo(なないろ)でサービスを始め、今では月100人前後に施術している。始めたきっかけは、障がいのある息子の髪をカットしたことだった。
「誰もが『かっこいい・かわいい』を当たり前にしたい」。水沢さんの思いと、訪問美容師の仕事に迫った。

訪問美容ってどんなサービス?

訪問美容とは高齢、疾病、妊娠中などの理由により外出ができない方のために、美容師や理容師が家庭や施設に訪問し施術を行う美容サービスのこと。

水沢さんは専門学校卒業後、9年間美容室で正社員として勤務していた。休暇を利用して訪問美容についての講習に通い、今では月に100人前後の利用者を抱える訪問美容師だ。

そんな水沢さんが訪問美容を始めたのには、理由があった。水沢さんにはダウン症と重い合併症のある息子がいる。息子は産まれたときからそれらの障がいがあり、医療ケアの必要な重症心身障がい児だった。

息子が医療ケアのための長期入院中に髪が伸びてしまい 「髪を切ってあげたい」という思いから、病院で髪をカットしたことが始まりだった。 話を聞いた他の患者さんのお母さんから「自分の子の髪も切ってほしい」と頼まれたことで、ベッドの上での施術を必要としている人がまだまだいるのではないか…と訪問美容について目を向けた。

長期の入院や日々の医療ケアが必要な息子を育てながら、美容の仕事を続けたいと思っていた水沢さん。しかし、美容室での長時間の勤務には限界を感じており、短時間でも自分にできる仕事をと模索した結果が現在のnanairoの始まりだった。

どんな方の利用が多い?

ヘアカット ベッド
ヘアカット ベッド

訪問美容nanairoは、
・高齢・疾病・妊娠中などの理由で外出が困難な方
・家族の介護や乳幼児の育児により外出ができない方
・発達障害や自閉症のため、初めての場所に抵抗がある方
・家族の介護や乳幼児の育児のため、その兄弟を美容室に連れていくことができない方
など、美容室に直接出向くことが難しい方や、美容室のような初めての場所に強い抵抗感を感じる方が利用しており、当事者とその家族の大きな支えになっている。

自宅訪問だけではなく、重度障がい者施設なども訪問してサービスを提供している。重度障がい者の施設ではどこに散髪を頼んでいいかわからず、施設内の看護師が利用者の髪を切っている施設も多いのだとか。実際に水沢さんがサービスを提供している施設も、訪問美容のサービスを知る前はそうだった。
しかし美容師ではない人が散髪をするとなると、男の子は坊主しかできない、女の子は長さを切るだけで量が多いなど、できることが限られてしまう。nanairoは、そんな悩みを解決したいたくさんの方の美容への悩みのよりどころとなっている。

自身の経験をふまえて、幅広い利用者の方にサービス提供をしている水沢さんは「寝たきりの生活を送っていても、外に出ることがなくても、モヒカンにしたり、ツーブロックにしたり、量を軽くしたり、前髪を作ったり。可愛いかっこいい、衛生的にもいい髪型を提供できる。そこが、とても喜んでいただけます」と言う。
たくさんの方が喜びを感じて施術を望む理由には、何より水沢さんの人柄と利用者の方への思いの強さがあってのことだろう。

お客さんの喜ぶ顔に日々やりがいを感じる

「お子さんに障がいがあったり、慣れない場所で大泣きする姿を見たりすると、美容室という選択肢が遠のいてしまう」そんな家族の心の拠り所となっているのが水沢さんとnanairoなのだ。

ある日、水沢さんは自閉症の5歳の男の子を持つ親御さんからの相談を受けた。感覚が過敏なその男の子は、美容室で髪を切ってるときは泣いて暴れてしまう。また、動いたら危ないということから「切れない」と断られることもある。周りの目も気にしてしまいどうしようかと考えていた親御さんの話を聞き、水沢さんは家族のもとへ向かった。

水沢さんに相談した理由について「訪問美容でも子どもは対応していなかったり、徐々に美容院にも慣れるから、と切ってもらえなかったりする場合もある」と苦悩を明かすお母さん。

「でも、お母さんたちって、本当にいろいろ調べて、いろいろな策つかって、それでもダメなのに、徐々に美容院に慣れていく先が見えなくて、悩んでいる人がたくさんいるんです」と実情を訴える。

カット当日は、暴れないようにお父さんに協力してもらいながら施術することに。「ハサミは危ないのでバリカン一本で切ります。でも坊主にはしません。かっこよくします!」と言った水沢さんは、男の子がどんなに動いてもしっかりと切り終えた。
親御さんも「よかった」と安堵の表情を見せた。

「親御さんたちは断られること、謝ることが、当たり前になってしまってますが、だれも悪くないんです。だから少しでも、そのお手伝いがしたいと私は思ってます」

利用者の喜びが水沢さんの訪問美容へのやりがいを感じる瞬間なのだ。
水沢さん自身も利用者やその家族、環境から学ぶことも多く「病気への考え方や、障がいのある子をもつ親御さんの気持ち、地域によって違う障がいへの取り組みなど、訪問のたびにまだまだ学ぶことがたくさんあるなと自分を奮い立たせています」と話してくれた。

訪問美容とともに店舗での対応も

nanairo外観
nanairo外観

訪問美容から展開し、店舗をオープンした水沢さん。その理由は3つあった。

1つ目は、利用したいけど家庭の事情で訪問美容師をお家に呼ぶことができない家庭のため。
店舗まで来ることができれば、水沢さんの施術を受けることができる。

2つ目は利用する方のステップアップのため。
最初は訪問美容でヘアカットすることに抵抗があったお子さんも、回を重ねて経験していくことで徐々に慣れ、座ってヘアカットできるようになる場合もあるという。
まずは安心できる自宅で水沢さんとの信頼関係を作るところから始め、髪を切ってもらうことに慣れた子どもたちが次のステップで美容室でカットしてみる。そんなチャレンジを応援し、ひとつずつ段階をクリアしていく。外へ出かける意欲をはぐくむ場所としても水沢さんとnanairoはひと役かっているのだ。

3つ目は、水沢さん自身も経験しているママの働き方にアプローチするため。
医療ケアを必要とする子どものママたちは、働きたくても時間の制限があり働けないことも多い。そんなママたちの働きたいという気持ちがかなえられるシェアサロンのような空間にできたらと水沢さんは語る。

「美容師の資格を持つママに、短時間だけ時間貸しのスペースとして使ってもらったり、短時間勤務の枠をもうけて、その間のお客様を施術してもらったりできたらいいなと思います」とさまざまな構想があるようだ。

また、訪問美容に興味のある方に集まってもらう場をつくることも考えている。「ベッドや車椅子カットの知識をつけてもらい、施設にお伺いさせていただいたり…。できたらいいなぁと考えています」と語ってくれた。

nanairo 店内
nanairo 店内

自らの経験をもとに幅広い視野で、訪問美容を利用する方からその家族まで包み込む。そんな温かい人柄がうかがえる。

ここから目指す訪問美容とは

「美容室に行くことができない方たちでも、誰もがかわいい・かっこいいを当たり前に実現できるように訪問美容をたくさんの人に知ってもらいたい」と話す水沢さん。

現在は水沢さんともう1人、同じ気持ちで訪問美容nanairoで活躍するスタッフの方がいるものの、望んでいるすべての利用者さんにサービスを提供できていないのが現状だ。

「利用者さんに知ってもらうのはもちろん、美容師さんにもどんな仕事なのかを知ってもらいたい。訪問美容師を目指す人が増え、今後チームとして訪問美容を広げていけたら」とこれからのビジョンについて語ってくれた。

これからの日本は“超高齢化社会”に突入していく。ますますニーズが強まるであろう訪問美容が広く知られ、必要とする方に行き届く未来であってほしいと願う。

※この記事はほ・とせなNEWSとYahoo!ニュースによる共同連携企画です。

この記事の写真一覧はこちら