海外でプロサッカー選手として活躍した男性 現在“保育園の園長”としてはたらく理由とは

海外でプロサッカー選手として活躍した男性 現在“保育園の園長”としてはたらく理由とは
エリア伊都グローバル保育園園長の有坂さん。保育園の玄関にて

2020年4月、福岡県糸島市伊都の杜(いとのもり)に、街のサッカークラブが運営する保育園がオープンした。「エリア伊都グローバル保育園」は、今年で開園から4年目を迎える。

この保育園の園長を務めるのは、有坂哲さん。海外でプロサッカー選手として活躍した経験を持つ人物だ。東京に生まれ育ち、サッカーに夢中になった少年は、コスタリカでプロサッカー選手になった。有坂さんは、なぜ今、糸島市で保育園の園長として働いているのだろうか。

有坂さんの人生の軌跡をたどる。

サッカーに夢中の少年

有坂さんは1975年、東京都練馬区で3人兄弟の長男として生まれた。外で体を動かして遊ぶことが好きで「雨が降ったら外にも出れず、悲劇でしたね」と話す。

有坂さんがサッカーを始めたのは小学3年生の頃。ちょうどその頃、両親が離婚し専業主婦だった母は、兄弟を育てるために外に出て働きだした。母は、兄弟に好きなことをさせてくれた。中学、高校とサッカー部のキャプテンを務めた有坂さんは、東京都の高校選抜にも選ばれた。この頃からキャプテンとして、チームメンバーにどのような声かけをすれば伝わるのか試行錯誤していた。

サッカーの名門大学への進学が決まり時間ができた有坂さんは、近所のジムへ通い始めた。そこで、6年間ブラジルのサッカーチームでプレーしてきた男性に出会った。毎日一緒にトレーニングをしながら、ブラジルでの話を熱心に聞いた。

「これまで海外へ行きたいと思ったことは一度もなかったんです。でも、ブラジルで裸一貫で勝負しているプロの世界の話を聞くうちに、自分もそこで勝負してみたいと憧れを抱くようになりました。『海外』へ行く選択肢が一気に飛び込んできたんです。そこに身を置いたら自分はどうなるんだろう。どんなことを感じるんだろうと興味が湧きました」

どうにかなるから行ってきなさい!

1994年、有坂さんは大学へ入学した。

全国から名だたる選手が集まるサッカー部には、当時の日本代表選手もいた。ハイレベルな環境でサッカーができると期待に胸を膨らませていたが、その期待は打ち砕かれた。他の部員との間にサッカーへの熱量の差を感じ、入学して半年経つ頃には「ブラジルでサッカーをしてみたい」という思いが、フツフツと込み上げてきた。

2年生に上がる頃、大学を辞めてブラジルへ行こうと考えた有坂さんは、母を食事に誘った。さすがに反対されるだろうと思い作戦を練って臨んだ。

「実は、大学を辞めてブラジルに行きたいと思ってるんだ」静かに話を切り出した。

「そうなんだ。あなたが心から思うんだったらそうすれば。若いうちに海外に行くことはいいことだし、絶対に行った方がいいと思う。どうにかなるから行ってきなさい」

母は、あっけらかんと有坂さんの背中を押してくれた。

「無条件に人を信じるってこういうことだなって、母から学びました。もう、この人には叶わないと思いましたね(笑)」

有坂さんは大学を辞め、ブラジルへ渡る準備を始めた。

ブラジルで学んだ「自分の居場所の作り方」

1995年6月、有坂さんはブラジルへ渡った。

覚悟を決めてきたとはいえ、信号もない田舎町にひとり。言葉も通じない環境に気持ちが塞ぎ込んでしまいそうになった。「このままではダメになる」と、練習前に町を散歩することにした。この「なんとかして状況を変えたい」という強い思いからの行動が、突破口を開く。

初日はすれ違う人全員に「ボンジーア(おはよう)」と挨拶をした。突然の挨拶にびっくりされたが、2日、3日と続けると、「ボンジーア」と返してくれるようになった。朝の時間に散歩をする人の顔ぶれはいつも同じだった。4日目には「お前どこから来たの?」と話しかけられた。5日目には、いつも会う人が通りすがりの知人に「俺の友だちのアリサカだ」と紹介してくれた。6日目には「今度うちに遊びに来いよ」と誘ってくれるようになった。

こうして、知らない町を歩き挨拶をすることで、顔馴染みが増えていった。

「ブラジルでサッカーができたことは、もちろん嬉しかったです。でも、それよりも知らない土地で、ゼロから『自分の居場所』を作り、メンタルを保つ術を学べたことの方が自分にとっては大きな経験でした。自分の居場所ができたことで心にも余裕が生まれ、前向きなプレーができるようになりました。ブラジルでの経験があったからこそ、今こうして知らない土地にきて暮らすことができています」

海外でプロ…く理由とは
海外でプロ…く理由とは

コーチとしての葛藤

同年、ブラジル留学から帰国した有坂さんは、Jリーグのテストを受けた。しかし、合格には至らず、関東社会人リーグでプレーしながら次のチャンスを待つことにした。母校の東京都立石神井高校のサッカー部の顧問にも声をかけられ、コーチを引き受けた。思いのほかコーチの仕事に夢中になった有坂さんは、1年半で社会人リーグを辞め、アルバイトをしながらコーチ業に専念することにした。

「自分の声かけで人が前向きになり、夢中になっていく姿を見ることが一番の喜びでした。夢中になれば自ずとサッカーもうまくなります。なので、どうすれば子どもたちが夢中になれるかを考え伝えていくことが好きでした」

中学・高校とスパルタ式の厳しい指導者や放任タイプの指導者のもとでサッカーを経験してきた有坂さん。両極端な環境でのサッカーを経験したからこそ、「やらされるのではなく、子どもたちが自分を解放し、楽しく夢中になれる環境を作ること」を、指導者として意識するようになった。

コーチについて4年が経つ頃、監督や選手から信頼を得ていた有坂さんは、コーチの枠を超えチームの指揮を任されるようになっていた。全国大会予選の準決勝まで勝ち進むと、当時24歳の有坂さんは「若手の名コーチ」として注目されるようになった。「有坂哲に教わりたい」という生徒たちが入部してきて、部員数は130名を超えた。有坂さんが生徒の前に立つと皆が熱心に話を聞いた。

その状況に有坂さんは、怖さを感じていた。

「当時から『こういう人間になりたい』っていうのはなかったんです。でも、なりたくない姿は明確にあって、『口先だけの大人には絶対になりたくない』と思っていました。このままコーチを続けていたら、僕が一番なりたくない大人になってしまうと思ったんです。ブラジルやJリーグへの挑戦もしました。でも、コーチに専念するために所属していたチームも辞めてしまいました。コーチとしては経験を積み、結果も出せるようになってきたのですが、選手として彼らに伝えていることを自分はできているのかと…。自分の内面の浅さを自分が一番感じていたんです」

海外でプロ…く理由とは
海外でプロ…く理由とは

この記事の写真一覧はこちら