がん治療の後遺症で苦難も、大好きなインド料理店開業 「がんサバイバーでも挑戦できる」

がん治療の後遺症で苦難も、大好きなインド料理店開業 「がんサバイバーでも挑戦できる」
オディシャ料理の店をオープンした林発一さん

2022年6月、愛知県名古屋市で、日本ではまだ珍しい東インド・オディシャ州の料理を扱う店がオープンした。店主の「パツさん」こと林発一さんは、10年前にがんになり、その後遺症で右あごを全摘出。話すことも食べることにも苦労するようになった。がんを乗り越え、早期退職し、大好きなインド料理で店を始めるまでの経緯を聞いた。

突然のがん宣告

営業で全国を飛び回る仕事をしていたパツさんは、バンド活動とカレーの食べ歩きが趣味だった。

2
2

しかし48歳の頃「なんだか上あごがザラザラする」と気になり歯医者を受診。その後、耳鼻咽喉科、愛知県がんセンターと紹介されていき、ついた診断は「中咽頭がん」。すでにステージ4だった。

放射線と抗がん剤による治療が始まり、常に吐き気があり何も食べられない。吐いても何も出てこない状態が続いた。吐き気の次は口の中に激痛が走った。話すことも水を飲むことすらできない。それでも食べないといけないので、うがい薬に歯科用麻酔薬を混ぜて口に含み、のどの痛みが麻痺している間にどろどろにした栄養食を流し込んだ。

「治療は本当に辛くて、死も考えました。でも、まだインドカレーの謎も解けていないのに死ぬのは嫌だ!と強く思ったんです」

幸い2か月でがんは消滅し、退院。しかし味覚がなくなり、その後1年ほどは味がわからなかった。行列のできるラーメン店に行っても、ほとんど食べられずに残してしまったときは悔しくて情けなかった。

二度目の試練とオディシャ料理との出会い

だんだん味覚が戻ってきた頃、日本人がカレー屋さんを始めたと聞き、その店へ。そこは、今までに食べたことのない本格的なインド料理店だった。料理教室もやっていると知り、3年通って勉強した。

次第に「料理を教えてほしい」「うちのカフェが休みの日に、カレー屋さんをやってみない?」と周りから声をかけられ、仕事が休みの日に料理教室や間借り営業をするようになっていた。

しかし、がん治療から3年後、さらなる試練がパツさんを襲った。口の右側が痛み、受診した結果は「放射線性下顎骨骨髄炎」。放射線治療の後遺症であごの骨が腐っていた。広範囲に広がっていたため、右あごを全摘出。自分の太ももから筋肉を移植したが、今も顔の右側は凹んでいる。

3
3

「右のあごがないので、話すのも食べるのも一苦労なんです。常にキッチンばさみを持ち歩いて、細かく切って食べています。ほとんど噛めないので、飲み込んでいる感じです」

食べることが大変になったが、逆に食への思いは増した。いろんな地域のカレー作りを学んでいる中で、ある料理教室に参加したときに東インド古典舞踊家の三浦知里さんに出会った。

「そのときにオディシャ州の料理について初めて聞いたんですが、全然意味がわからなくて。しばらくして三浦さんがインドに行き、オディシャのスパイスをお土産に買ってきてくれたんです。それが今までに嗅いだことのない香りで衝撃的でした」

4
4

それ以来、ますますオディシャ州の料理に興味を持ち、2019年、三浦さんとともにはじめてインドを訪れた。オディシャ料理は、今まで勉強してきたどのインド料理とも違う。少ないスパイスで作る滋味深い料理にますますのめり込んでいった。

死ぬときに後悔したくない

パツさんは帰国後もオディシャ料理を独学で勉強。今までの料理教室や間借り営業では様々な地域の料理を作ってきたが、ある時からオディシャ料理だけに変更した。意外と反響もよく「これならいけるかも」と手ごたえを感じた。

その後、三浦さんの師匠の来日公演があり、パツさんが料理を担当した。オディシャ料理を振る舞い「本物だ!」と認めてもらえた。

5
5

「周りからも『店を出したら?』と言われていましたが、この頃は『定年してからやろう』くらいにしか考えていなかったんです。ところがコロナ禍になり、世界が変わってしまう様子を目の当たりにしました。自分もいつ死ぬかわからない。待っていたらダメだと思ったんです」

そして、定年まであと2年というタイミングで退職を決意。58歳でオディシャ料理の店をオープンした。

6
6

「私は生きるか死ぬかを経験したからこそ、明日が必ず来るなんて保証はないと思っています。がんになったときに『やり残したことがたくさんあるのに、まだ死にたくない』と強く思いました。死ぬときに後悔したくなかったから、決断できました」

サラリーマンから飲食業に変わり、収入は半分になった。それでもパツさんの表情は明るい。

「がんを乗り越えられたのも、店を出せたのも、自分一人の力ではできませんでした。周りの人に支えられてきたことに感謝しています。がんサバイバーでも、いくつになっても挑戦できることを知ってもらえたらうれしいです」

7
7

この記事の写真一覧はこちら