テレビ出演も…待ち受けていた地獄 元ギャル女将が挑戦を続けられる理由とは

テレビ出演も…待ち受けていた地獄 元ギャル女将が挑戦を続けられる理由とは
埼玉県桶川市で135年続く和菓子屋『五穀祭菓をかの』の6代目女将・榊萌美さん

2021年秋、クリエイター向けサイトnoteで『埼玉のギャルが大赤字の老舗和菓子屋に入社した話』という記事が話題になった。この記事を書いたのは、埼玉県桶川市で135年続く和菓子店『五穀祭菓をかの』を継ぎ、6代目女将として奮闘する榊萌美さんだ。

学生時代はギャルだったという萌美さんだが、子どもの頃から一貫して持ち続けた「誰かの役に立ちたい」という思いを原動力に、大赤字が続いていた『をかの』を2年連続で黒字化することに成功した。今回、そんな萌美さんを取材し、黒字化までのエピソードや今後予定している新商品について話を聞いた。

元ギャルが「家業を継ぐ」と決めたワケ

取材の中で、萌美さんが何度も語っていたことがある。それは「誰かの役に立つことが自分の喜び」ということだ。

小学生のとき、図画工作で必要な材料を家から大量に持ってきては、友達にあげて、作品が完成するのを喜んでいた。自分の存在が誰かの人生をより良くするきっかけになる。そのことが、萌美さんの原動力なのだという。

「ブランド物や良い車など、物欲で頑張ることができないタイプなんです。『あなたがいてくれてよかった』と言われるような人になりたいなと、ずっと思っていました」

高校生でギャルになってからも、心の底では「誰かの役に立ちたい」と思い続けた。教師になろうと大学に進学するも、教育現場が肌に合わないことに気がつき、夢を断念。地元で友達の母親と話したことをきっかけに、忘れていた地元の商店街や家業への思いに気づき、実家の和菓子店を継ぐことに決めた。

「地元の商店街が大好きな子どもで、いろんなお店に顔を出しては、孫や子どものように可愛がってもらいました。教師への道を諦めた後で、地元のお客さんや商店街の人たちのためなら、自分の人生をかけてもいいなと思えたんです。それで、6代目女将として家業を継ぐことに決めました」

手ばなしで喜べなかった1年目の黒字

萌美さんは大赤字が続いていた家業を立て直し、2年連続の黒字化に成功している。しかし、順風満帆で黒字を達成できたわけではない。そこには自分自身のふがいなさに気がつき、理想の状態に近づくために、目の前のことに真剣に向き合ってきた萌美さんの姿があった。

「1年目の黒字は『葛きゃんでぃ』をテレビに取り上げてもらい、運よく達成したものでした。本来なら喜ばしいことですが、うちの場合は量産体制を整えていなかったために、売上が伸びて地獄を見てしまったんです。何時間働いても商品を作り終わらず、そのせいでお客様への納品が遅れてしまう。急に負荷が増えた従業員が3人も辞めてしまうし、お客様からのクレームも止まらず、『をかの』の評判も悪化してしまって、当時は負のスパイラルから抜け出すことができませんでした」

従業員と顧客が幸せになるような、最良の形で黒字化できなかったと悔やむ萌美さんは、当時のことを「本気度が足りなかった」と振り返る。

テレビに取…ゃんでぃ』
テレビに取…ゃんでぃ』

家業に対して本気で向き合う覚悟ができたのは、父親の友人から投げかけられた言葉がきっかけだった。

「ある日、『葛きゃんでぃ』の反響で崩壊しつつある店の状況を見た父の友人から『これでお父さんが倒れたら、お前のせいだからな』と言われたんです。経営に関する勉強不足も指摘されて。その言葉にはっとして、本気で変わらなければいけないと思いました」

人の役に立つことがしたかったのに、理想からは程遠いことに気がついた萌美さん。次は客も従業員も、そして家族も、関わるすべての人を幸せにできるようになりたいと思ったことで、自分自身のスキル不足を認め、商品開発や知識の習得に時間を割くようになった。

手にしたチャンスは「神様からの前払い」

フルーツ大…人気がある
フルーツ大…人気がある

とはいえ、すぐに2年目の黒字化にたどり着けたわけではない。

「本気で事業に向き合おうとして、売れる商品の開発に躍起になっていました。でも、売れる商品を作ろうと思うと、どうしても自分のエゴが強く出て、とんちんかんな商品ばかりが出来上がってしまうんですね。結局、そのときに開発したお菓子はどれも商品化できませんでした」

転機になったのは、新しいSNSだった。ちょうど流行り始めたばかりのClubhouseを始め、交流する人の幅が増えたことで、ビジネスも含めたさまざまな知識が身につくようになったのだという。

葛を使った…キャンディ
葛を使った…キャンディ

そんな中、改めて事業に向き合って出てきたアイデアが、地元のお客さんにも喜んでもらえる「かき氷」の展開だった。

「かき氷なら私一人でも作れるので、『葛きゃんでぃ』のときのようにお店全体が大変な状況にはならないと思いました。コロナ禍で打撃を受けていた商店街の助けになり、地元のお客様にも喜んでいただけて、かつ新規のお客様にも興味を持ってもらえる商品は何だろう。そう考えた時に浮かんだのが、かき氷だったんです」

手書きのちらしでポスティングを行ったおかげで、かき氷は大盛況。かき氷をきっかけに興味を持った人が和菓子を購入し、新たなファンとなってくれる好循環を生み出すこともできた。その結果、2年目の黒字を達成することになる。

「この2年、ありがたいことに連続黒字やメディアからの取材など、たくさんのチャンスをいただきました。でも、私自身は今日まで手にしたいろいろなチャンスを自分の成果だとは捉えていなくて、『神様からの前払い』だと思っているんです。このチャンスで得たものを早く多くの方に還元していきたいと思っています」

新ブランドで、和菓子の未来に貢献したい

そんな萌美さんは今「和菓子の常識のアップデート」に取り組んでいる。その取り組みの1つが、自身の名前から着想を得た新ブランド『萌え木』だ。

3月24日~30日に渋谷スクランブルスクエアで展開するポップアップストアでは、『萌え木』初の商品となるひと口羊羹「YOKAN −予感−」を販売する。自分が顧客の立場で考えて欲しいと思う商品を考えた結果、ご褒美スイーツとして買いたくなるようなおしゃれな見た目の羊羹というアイデアにたどり着いたのだという。

マーブルな…−予感−」
マーブルな…−予感−」

「『萌え木』というブランド名は、大木から出た新芽が光を浴びて成長していくように、何千年と続く和菓子業界で奮闘する私が外の世界からたくさんのものを吸収し、和菓子の入り口を広げることで、和菓子業界全体が盛り上がる力になれたらいいなと思って名付けました。新ブランドで出した商品は、全国の和菓子屋さんに還元される形にしていこうと考えています。私のチャレンジが、和菓子業界の変えるきっかけになったら嬉しいですね」

3月24日…で販売する
3月24日…で販売する

今後やりたいことを聞いてみると、萌美さんらしい「人のため」を軸にした答えが返ってきた。

「まずは私たちが得たものをお客様に還元したくて、多店舗展開を縮小しようと思っています。お客様の声が聞こえる規模で会社を運営することで、地元にあって良かったと思われるお店にしていきたいです。そして、いずれは和菓子業界や中小企業を継いだ若手を支援できるような人になりたいと思っています。そのためにも、今は私自身がいろいろなことにチャレンジして、経験と知見を蓄積していきたいです」

この記事の写真一覧はこちら